日本語では立場によって言葉を使い分けます。目上の人と話す際には、敬語を使うことが重要となってきます。
ビジネスパーソンにとって「言葉」は非常に重要な要素です。「言葉」には、その人の物の考え方・感じ方・人生観・性格・環境・教養などが表れます。商談や会議、職場でのコミュニケーションも、取引先への連絡も、各種書類の作成も、すべて「言葉」を用いて行います。そこで使われる社員の言葉が、会社の評価に大きな影響を与えるのは間違いありません。
敬語は、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」と大きく3つの種類に分けることができる。
尊敬語
主語が相手の場合に使います。相手の動作・状態など、相手や相手に関わるものごとを直接立てることによってその人への敬意を表します。
【例】「お客様がいらっしゃいます」「おっしゃる通りです」「お話しくださる」「指導してくださる」「ご利用なさる」「先生」「梅岡様」
謙譲語
主語が自分や自分の身内の場合は謙譲語を使います。自分(や身内)をへりくだって伝えることで、相対的に相手を立てます。
【例】「弊社の担当が参ります」「私が伺います」「申す」「いたす」「差し上げる「いただく」「まいる」「拝見する」
丁寧語
相手や内容を問わず、丁寧な言葉遣いで相手に敬意を表します。語尾が「~です」「~ます」「~ございます」とするのが特徴です。
【例】「こちらが駐車場です」「次回の練習はお休みです」「ございます」「です」「ます」
尊敬語は、目上の人の動作に使う。
謙譲語は、目上の人に対して、自身の動作について話す場合を使います。
丁寧語は「~です」「~ます」を語尾につける。
尊敬語と謙譲語の見分け方
- 動作をしている人に敬意が向けられている場合は尊敬語
- 動作をされている人に敬意が向けられている場合は謙譲語
例)
先生がお話しになる。 (尊敬語)
先生に手短に申し上げます。(謙譲語)
二重敬語
二重敬語とは、一つの語について敬語を二重に使った語のことを言います。
敬語は本来敬意をあらわすものですが、二重に誤用することで、失礼にあたってしまうためです。
【例】「ご覧になられる」「拝見させていただく」「お話になられる」「おっしゃられる」
例外的に慣用表現として許容される二重敬語もある